【追悼】 語り継ぎたい永遠のギターヒーロー ジョン・サイクス 熱い想いを込めて
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- #johnsykes #sykes #ジョンサイクス
#ハードロック #80年代洋楽 #hardrock #kagura_st
◆JOHN SYKES
Please Don't Leave Me / John Sykes 0:11
Thunder And Lightning / Thin Lizzy 2:18
Hellbound / Tygers Of Pantang 2:59
Crying In The Rain /Whitesnake 3:41
Black-Hearted Woman / Blue murder 4:56
Thank You For The Love / John Sykes 5:25
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◆ジョン・サイクス関連動画
・悲運のギターヒーロー JOHN SYKES (ジョンサイクス) 好きなカッコいいギターソロ10選 HR/HM (ハードロック・ヘヴィメタル) WHITESNAKE~BLUE MURDER~SYKES
• 悲運のギターヒーロー JOHN SYKES ...
・ジョン・サイクスとフィル・ライノットが生んだ哀愁の名バラード 洋楽HR/HM名曲特集 第1弾『PLEASE DON'T LEAVE ME』 原曲とカヴァー聴き比べ • ジョン・サイクスとフィル・ライノットが生んだ...
・ハードロック史に輝く名盤の"主役"、ジョン・サイクスのカッコ良すぎるギターソロ集 ホワイトスネイク 『サーペンスアルバス』
• ハードロック史に輝く名盤の"主役"、ジョン・...
・ジョン・サイクス、名曲!名演!ギターソロ集 2004年来日公演ライヴ『BAD BOYS LIVE』
• ジョン・サイクス、名曲!名演!ギターソロ集 ...
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【神楽サブチャンネルのご案内】
サブチャンネルにて、毎週土曜日19時に、自作曲(インストゥルメンタル、歌無し歌謡曲)を配信しております。ぜひこちらもご視聴下さい。
kagura _stサブチャンネルはこちら→ / @kagura_composer
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆当チャンネルおすすめ動画一覧
80年代ハードロック/ヘヴィメタル好きな名曲10選 第1弾
• 80年代洋楽ハードロック名曲選 第1弾 80...
80年代ハードロック/ヘヴィメタル好きな名曲10選 第2弾
• 第2弾。80年代HR/HMの名曲の中から好き...
70年代~80年代ハードロック/ヘヴィメタル 好きな曲10選
• 70年代~80年代に渡って隆盛を誇ったHR/...
80年代ハードロック/ヘヴィメタル 好きなミドルテンポの名曲10選
• 80年代洋楽ハードロック/ヘヴィメタル 好き...
80年代ハードロック/ヘヴィメタル 80年代っぽさを感じる好きな曲10選
• 80年代HR/HM (ハードロック/ヘヴィメ...
80年代ハードロック/ヘヴィメタル 好きなギターリフ10選
• 最高にカッコいい80年代洋楽HR/HM ハー...
泣ける洋楽ハードロックバラード 個人的名曲10選
• 泣ける洋楽ハードロックバラード 個人的名曲1...
LAメタル/グラムメタル part.1 好きな曲10選
• 栄光の80年代LAメタル/グラムメタル 好き...
LAメタル/グラムメタル part.2 バラード編 好きな曲10選
• 栄光のLAメタル/グラムメタル part.2...
ジョージリンチ 好きなカッコいいギターソロ10選
• "切れ味抜群のカミソリギター" GEORGE...
80年代泣けるハードロックバラード 第2弾 好きな曲10選
• 80年代泣けるハードロックバラード 第2弾 ...
自分が生まれたのはNuclear cowboyの出た2000年なので完全な後追いでしたが自分のスタイル形成に大きな影響を与えたギターヒーローでした
彼の死は凄く悲しい出来事ですが我々が忘れない限り彼は心の中で生き続けると思っているので彼が残した素晴らしい楽曲を語り継いでいきたいです
コメント有難うございます。
私は大分年上にはなりますが、サイクスは同じく後追いで憧れたギターヒーローです。
私も生涯忘れることはないと思いますし、同じように思っているファンの方からコメント頂けてとても嬉しいです。
ジヨンサイクスを知ったのはシンリジィにいた頃ですねサンダーアンドライトニングはジヨンサイクスの熱いギタープレイが聞けますねその後ホワイトスネイクに入りプレイクしますねステイールオブザナイトなんかたまりませねブルーマーダでも貫禄のギタープレイが聞けますね亡くなって超寂しいですけどこれからもジヨンサイクスの動画見ますよまさにギター匕ーロでしたね
明後日、第2弾という形であともう1本追悼動画をアップしますので、ぜひそちらもご視聴下さい🌟
まさにギターヒーローなんだけど、ジョンの場合は曲が書けて歌えて天才過ぎる。十分に名声を得ているとは思うけどそれでも足りず過小評価とすら思えてしまう。偉大過ぎる。
コメント有難うございます。
日本では人気も高くそれなりの評価もされているような印象もあります(それでも物足りないですが)が、世界的にはかなり低いようです。ローリングストーン誌のギタリスト投票などはゲイリー・ムーアですらランクインしないくらいですから、全く評価の仕方などが違うのだろうなと思っているのですが、もう少し光を当ててほしいという気持ちをずっと持っています。
私の中では5本の指に入るギターヒーローです。
@kagura_st こちらこそ、色々教えていただきありがとうございます。海外では評価が低いとは知りませんでした。改めて海外の片寄った趣向と日本人の見る目の素晴らしさを感じました。私の中ではギタリストというカテゴリを越えてNo.1アーティストだったかもです。
私も決して詳しいとかというわけではなく、いろんなレビュー記事などに目を通した上で自分がそう思っているに過ぎないというところではあくまで個人見解ということになるかもしれません。
ただ、私が好きなギタリストにはどうもそういう傾向が強いようで💦、エイドリアン・ヴァンデンバーグ、ジョン・ノーラム、ヴィヴィアン・キャンベルなども該当するという印象です。まあ、世界的にとか日本での人気というのと、私の個人的な嗜好は別物で、周りの意見はそれはそれで気にするものではないのですが、それにしても評価されていないなという思いはあります。
私にとっても特別な存在ですが、No1となりますと、私は受けた影響なども含めてマイケル・シェンカーになります。
久し振りに THIN LIZZY の LIVE CD.
でも聴いて 故人を偲びたいと思い
ます… 安らかに… 😢
私は今日はサイクスが歌うバラード曲を中心に聴いていたのですが、どの曲も感動的で、今はより沁み込んで来る感じです。
近日中に、スーパーロックの動画もまたフルで観ようと思っています。
私が初めてジョンサイクスを知ったのはタイガース.オブ.パンタンの在籍時でした。スリリングな彼のプレイが本当にカッコ良くて最高でした。フィルの最後のたっての依頼を快く快諾してシンリジィ入った彼の懐の深い人間性。黒のレスポールを操る貴公子はもう、この世に存在しません。しかし、ジョンサイクスの残した楽曲は永遠に生き続けます。素晴らしいプレイを。素晴らしい楽曲をありがとう!ジョン安らかに!
想いを語って下さって有難うございます。
全てがカッコいいギターヒーローでしたし、悲運のヒーローというところもまた想いを強くさせ、より推したくなります。
私の中でサイクスの輝きが色褪せることはないですが、この先評価が改められてその業績に光が当てられることを願わざるを得ません。
自分はHR系に興味を持ち始めリッチーやレインボーにはまって来た頃にちょうどサーペンスアルバスが発売され、それがサイクス初視聴でした。
(発売時点ではすでにいなかった記憶ですが)その後はブルーマーダーもよく聞いてましたね。
今回改めて聞くとギタープレイのすごさはもちろんですが楽曲の良さをすごく感じます。ボーカルも好きでしたね。
本当に惜しい人を亡くしたと残念でなりません。
私がサーペンスアルバスを初めて聴いたのは、まだハードロックを聴くようになって2年弱くらいの頃で、その頃はRAINBOWやMSGに夢中でした。まだ知っているバンドも少なく知識も極めて浅かったですが、それでもギターがカッコいいという第一印象だったと思います。
サーペンスはレコーディング後に、デヴィカヴァがメンバー全員のクビを切っていますね....
Voというところで言えば、今回の動画の最後に1曲入れていますが、1997年リリースのバラードアルバム『LOVELAND』を推したいです。
サウンドの多様性が素晴らしい演奏センスによって存分に引き出されているのがこれだけでもよくわかりますね。日本ロック界への影響も、わかりやすい文脈では紹介しにくい所でかなりあったのかなと想像しました。
或る音楽が爛熟している時期は、こうして天才的人物がやりたい事を存分にやり切れる環境が出来上がったことで、ジャンルの垣根を飛び越えたかのようなサウンドが生まれる事に最大の価値があると思います。
コメント有難うございます。
ロック界への影響といったところはわかりませんが、天才的な才能は多分にあると思いますし、音楽センスも優れていると思います。
BLUE MURDERの1stなどはかなり日本で人気となりファンを獲得したようですが、一般的な評価や世界的な知名度などは全く物足りない印象です。
改めてですが、HR/HM界には過少評価されていると思うアーティストが多いなと痛感します。
自分はファーストコンタクトが
Tigers of Pan Tangの「Gangland」
でした。ギターヒーローの中でも
ルックスが最高でした。
『SPELLBOUND』は完成度の高いアルバムだなと思っています。若さ爆発というレビューをよく見かけて自分もそう思うのですが、これがメジャーデビュー作とか考えられないというくらいギタープレイが凄すぎます。
私の中では最高にカッコいいギターヒーローなのですが、サーペンスの時にもっと世界に燦然と輝くべきだったと思っています。
私も、「Gangland」押しです👍️まさに、貴公子の名がふさわしいギタリストですよね。
自分は中学生ぐらいかな?White SnakeのSerpens AlbusをきっかけにHR/HMにハマりました。その時はJohn Sykesの事は知らなくて、ツアーメンバーであったAdrian Vandenbergやvivian campbellが好きでした(もちろん今でも好きですが…)。
後にレコーディングしたのはJohnだった事を知り、John Sykesというギタリストをリスペクトしました。
Thin LizzyやTygers of Pang tang、Blue Murder、ソロ及びSykesまで聴き漁りました。
ヴィブラートやピッキングハーモニクス、Gary譲りのマシンガンピッキング等、一聴すればすぐにJohnだとわかりますね。
WhiteSnakeを脱退してからはVocalもやるようになりましたが、これもGary譲りですね。
とにかく65歳という若さで亡くなってしまったのは残念でなりません。
RIP John Sykes
私はパープルが入り口なので、デヴィカヴァのバンドという入りでしたが、サーペンスを聴いてWHITESNAKEというよりサイクスファンになりました。WHITESNAKEも好きで80年代までのアルバムは聴いていますが、サーペンスとBLUE MURDERの1stに、より刺激を受けたという感じです。
ヴィヴィアンもエイドリアンも大好きなギターヒーローですが、個人的にはサイクスへの憧れの方が強かったです。リッチーとマイケル・シェンカーはさらに上ですが。
ゲイリーからの影響も感じつつ、一聴してサイクスとわかるプレイが魅力だと私も思います。また、ギタープレイの魅力だけでなく歌唱力も高いということもあって、BLUE MURDER以降のアルバムにかなり思い入れがあります。
もういないと思うと、悲しくとても寂しいですね....
ランディ然りアレキシ然りそして次はジョン・サイクス
名プレイヤーと呼ばれる人は薄命なのか!と思ってしまう。
自分がサイクスに触れたのはホワイトスネイクでも
シンリジィでもなくソロからだけど、それでもこの人の
ギタープレイずっと聴いていたいと思っています。
プリーズドントリーブミーから始まるのはわかっていました
自分自身もこの曲を1番先に挙げます、サイクスといえば
これだって感じだし。
日本を代表するサブカルチャーであるアニメにも
海外アーティストの曲が起用されています
ヴァンパイアがテーマのアニメ「ヘルシング」では
レジェンドバンドMR BIGがEDを担当、そして我らが
ジョン・サイクスはしがないサラリーマンが突然
妙な争いに巻き込まれるアニメ「課長王子」のOpに起用されたCautionary Warningです!
アニメシーンのなかにサイクスの曲が流れる違和感を
感じつつ見てました。
ホワイトスネイク時代に袂をわかったデイビット・
カヴァーデールはサイクスの死をどう受け止めるでしょう
あの頃もっと話し合いを設ければよかったと嘆くでしょうか?
アレキシ・ライホはかなり若かったですよね。ランディに至っては20代での事故死ですが....。Voにはなりますが、アンドレ・マトスも確か40代とあまりにも早かったです。
『PLEASE DON'T LEAVE ME』はサイクス歌唱の方とどちらにするか少し迷いました。
『CAUTIONARY WARNING』はアルバム収録曲なので知っていましたが、まさか日本のアニメの主題歌になっていたとは😲
ジョン・サイクスはホワイトスネイクの白蛇の紋章でツインリードをやってた印象が強い、エディヴァンヘイレンとほほ同世代で夭折するとはテクニック系のギタリストは短命が多いですね😢RIP🎸
エディが亡くなったのがついこの間という感覚なのですが、もう4年以上経つんですね。同じ65歳の若さで....
こんばんは。サイクス氏については…語る事が多くなりそうですが。彼を始めてみたのは、WHITE SNAKEでした✨スーパーロック’84だったと思います。彼の存在感にはビックリしました。あのSlide it inのALBUMがこんなに変わるのかと。あのALBUM持って聴いてましたから😊ただ、あの黒のGIBSONレスポールは唯一無二の存在でしたね。あの音を真似した方も多いはずだと思いますよ👍️Marshallとの相性も良かったと、個人的には思っています🙇
こんばんは☺️
私もWHITESNAKEのサーペンス~が入りでしたが、BLUE MURDERの1stも凄く気に入って、大のサイクスファンになりました。THIN LIZZYやTYGERS OF PAN TANGは皆様のコメントをきっかけに聴いて、今ではお気に入り曲が何曲かありヘビロテしています。
黒のレスポールでサイクスを真っ先に連想する日本人ファンは多いと思います。その佇まいがもう貴公子という感じでしたね。
@@kagura_st返信有り難うございます🙇この、タイガース オブ パンタン辞めたのもOzzy氏のバンドオーディションだったのも記憶してます😊当時は…ブラッド ギルス氏がなりましたが、、私もギルス氏が好きなものでスミマセン🙇
でも、当時のサイクス氏がOzzyバンドに居たらもっと注目されていたでしょうね👌でも…サバス時代のオジー氏の曲を弾いてる、サイクス氏も興奮する姿も見たかったです。個人的な見解でスミマセンでした🙇
ランディの後任の時ですよね。マイケル・シェンカーも誘われたと後年インタビューで語っていますが、サイクスは声がかかってバンドを脱退してオーディションに行ってみたらすでに後任(ブラッド・ギルス)が決まっていたというような内容だったかと思います。そのブラッド・ギルスの後、ジェイクに決まる前にはジョージ・リンチが決まりかけていたみたいですし、オジーのところで挙がってくるギタリストの名前が豪華すぎて驚くばかりです。